NPO法人 「竹の子の会」

「竹の子の会」は、障がいのある子どもが地域でともに生きていくために、考え行動する親の会です

9月例会報告

9月14日(土)19時から臼杵市観光交流プラザにおいて例会

初めての方の参加があり、なんかいつもと違って新鮮でした。

そんなこともあってか、この会の原点に立ち返るような話題となりました。

 

「障がいがあっても、みんなと同じ空間に居ることが大切なんです。」

「同じ場所で違うプリントをやっていても、本人がみんなと一緒に勉強してるっていう満足感を感じていたら、それでいいんじゃない。」

「困ったことが起こっても、みんなで、あーでもない、こーでもないと話すことが大切で、そんな中でその子が輝ける場が出来上がっていく。みんなから離したら、それができない。」

「読み書き、できなくてもいいかなあと思えるまでにかなり時間はかかった。だから、先生たちが何にもしてやれないと悩むのはよくわかる。でも、仲間から離さないで欲しい。」などなど、、、

 

通常学級担任は、「支援学級でなら、この子にも分かる喜びを味わわせてあげられるだろうに。」と思い、支援学級担任は、「8人定員では一人ひとりに十分な支援ができない。」と悩んでいる。子どもたちの居場所はどこがベストなんだろう。多分、まずは、子どもに関わる人たちが、「あーでもない、こーでもない。」と話すことからかもしれない。

 

次回例会は、10月12日(土)19:00〜 臼杵市観光交流プラザ

初めての方、大歓迎(^O^)

夏休みもお勉強をがんばりました

 毎週土曜日に行っている学習支援。現在、中学生が4人利用しています。受験生もいるので、夏休みの宿題を中心に苦手なところにも取り組んでいます。

 夏休みならではの「作文」の宿題もお手伝い。原稿用紙に自分の思いや考えが文章になっていくのに満足そうでした。なかなか自分だけで作品を仕上げるのは大変ですが、ちょっとしたアドバイスで自分なりに達成感が味わえたらそれでいいのかなと思います。竹の子の会学習支援は、そんなお手伝いもありだなと思った一日でした。

夏のフラワーアレンジメント教室

 7月27日13時半から、「夏のフラワーアレンジメント教室」を開催しました。この日を楽しみにして下さる一般の方々といっしょに、「香りのハンギングバスケットボール」を作りました。講師の平野先生が、いつも材料を準備して下さいます。なんとご自宅でアジサイの花のドライフラワーを作ってくれていました。やっぱり本物が入ると作品に命を感じます。

 毎年参加しているNさんは、自分から机イスの準備をしたり掃除機をかけたりしていました。こんなイベントを重ねることで、周りとの関わりを受け入れ自主的な行動ができるようになることは、とてもうれしいことですね。

f:id:usuki-takenokonokai:20190806071944j:plain

f:id:usuki-takenokonokai:20190806071956j:plain

f:id:usuki-takenokonokai:20190806072008j:plain

f:id:usuki-takenokonokai:20190806072026j:plain

f:id:usuki-takenokonokai:20190806072037j:plain

f:id:usuki-takenokonokai:20190806072050j:plain

f:id:usuki-takenokonokai:20190806072103j:plain

f:id:usuki-takenokonokai:20190806072116j:plain

香りは、ハッカクとシナモンです。心が落ち着くいいかおり(^o^)

 

7月例会報告

 7月13日、臼杵市観光交流プラザで 7月例会をもちました。

参加者は、6人。

 27日のフラワーアレンジメント教室の役割分担や参加希望状況を確認しました。まだ、20組になっていませんので、興味のある方、間に合いますよ(^o^)

 今後の大まかな予定も確認。9月21日に石けん作り、10月26日に芋掘り、11月2日午前でいもけんぴ作り、午後竹宵祭りでの販売の予定です。詳しくは、ブログでお知らせしていきます。

夏のフラワーアレンジメント教室

 今年も 竹の子の会主催の「フラワーアレンジメント教室」を開催します。

どなたでも参加できます。子どもたちの夏休みの作品にもいかがですか。

 詳しくは、後日お知らせします。お楽しみに(^o^)

   日時:7月27日(土) 13:30〜15:00

   場所:市浜地区コミュニティーセンター

<